Twitterログ: ゲーム関連
ハムスターと太陽の里をプレイし始めて、長めのチュートリアルがようやく終わった。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) November 30, 2024
平和な世界でのんびりしてて心が穏やかになる。
致命的なバグにはまだ遭遇してないけど、セーブデータのロードやソフト再起動しないと解消しない小さなバグは結構あるねぇ。https://t.co/lh8VmNCCh9
知恵のかりもの、ようやくクリアした。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) November 2, 2024
無言でアイコンタクトでの共闘シーンが良かった。
収集要素はまだ残ってるけど、いったん終わりにしよう。
Democracy 4がSteamで66%オフのセールになったから買ってしまった。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) October 29, 2024
Switchとか用のコンソールエディションが出たところではあるけど、こういうゲームはPCのほうが断然プレイしやすいはずなので。
/https://t.co/XCwMl63IlQ
Satisfactory にやる気を出して、フェーズ5も終えてエンドロールも見た。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) September 28, 2024
実績はまだ残ってるけど、もう大満足。
自分はこういうゲームが好きなんだと改めて気づかされた。
Satisfactory 1.0がリリースされたので初めからプレイしてたけど、フェーズ5の途中で続ける気力が無くなったのでいったん終了。。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) September 27, 2024
今年の6/23に初めてプレイして以来、放置無しで352.2時間やってたみたいで、だいぶハマったと言えそう。
それはさておき、今からゼルダの新作をプレイする!
shapez 2 がアーリーアクセスでリリースされた!
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) August 15, 2024
早速プレイしてみる。
/
Steam で 20% オフ:shapez 2 https://t.co/J2ZK6WiM5I
Satisfactoryをやめることができず、ようやく現状最終のフェーズ4まで完了した。 プレイ時間は221.8時間に増えた。 何度か初めからプレイしたり途中で投げたりもしたけど、石炭発電を達成するまでが一番楽しい気がする。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) August 7, 2024
Satisfactoryを始めて4週間で156.3時間プレイしたみたい。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) July 20, 2024
面白いけどかなり時間が持っていかれたので、ここらへんでいったん終わりにしないとまずい…。
正式リリースされたらまたプレイしよう。
Satisfactoryがセールになってたから買ってしまい、この1週間はずっとプレイしている。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) July 2, 2024
在宅勤務なのを活かして朝活・昼活もするぐらい面白い。
手元のメモによると、10F以下で倒れたのが20回で、他は22Fと72Fまで行けたのがあった。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) March 12, 2024
72Fまで行けた時に、いろいろ対策すべきことがわかったのでその経験が活きた。
なんにせよ、浅いフロアを抜けるためのアイテムを入手できるかどうかがポイントだったなぁ。
シレン6、とぐろ島の神髄(もっと不思議のダンジョン)を23回目の挑戦でようやくクリアできた。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) March 12, 2024
実績制覇はまだだし、ダンジョンもまた潜らないといけないような感じではあるけど、満足したから当分はもういいかな。
シレン6は3回目のプレイでジャカクー倒せた。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) January 27, 2024
おにぎりに恵まれていてレベル上げしながら進めたのが良かった。
逆に壺の運が悪く、終始持ち物の選択で悩んでた。
エンドロールを見て、ようやく本編を開始できる。
シレン6の1回目プレイは15Fでデッ怪に一撃でやられた。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) January 25, 2024
アイテム拾うためにホールに近づいたのが緩慢だった。
新しい敵も多いし、動きや特性を覚えるところからだなぁ。
パルワールドは間違いなく面白いのだけど、クラフト系のゲームは好きではないので、ここらへんでいったんしばらく置いておこう…。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) January 24, 2024
Niwaがアーリーアクセスでリリースされてる。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) January 23, 2024
しかも無料なんだねぇ。
パル面白いし明日にはシレン6が出るし、どう考えても時間が足りない…。https://t.co/1Z6EDpDTdm
今年のゲームでプレイした時間の多い順は、Starfield(210時間over)、ゼルダ伝説ティアキン(190時間over)、ライザのアトリエ3(180時間over)だった。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) December 31, 2023
他のゲームも合わせると年間時間の1割ぐらいになるけど、好きなゲームに熱中しているかどうかで波が大きいはず。
来年もまた楽しくゲームしたい。
Turing Complete がセールになってたので、次はこれをプレイする。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 14, 2023
論理回路、CPUアーキテクチャ、アセンブリなどをパズル間隔で作るゲームらしい。https://t.co/L3NZdqEWyX
サイバーパンク2077をようやくプレイし、サブイベントはほぼ無視してメインストーリーのエンディングまで見終えた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 14, 2023
世界観は自分に合わないし、キャラクターも好きになれないと思いながらプレイしていたので、ゲーム性はともかくとして内容としては楽しくなかった…。
Xbox Cloud Gamingはコントローラ利用必須でStarfieldプレイしててストレスが溜まるので、Steam版でやり直してる。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 17, 2023
GTX 1650とRyzen 5 4500の安いPCだけど、720pで各種設定を低くしても、Cloud Gamingよりだいぶマシな感じ。
GPUは常時100%に張り付いて、CPUも50%ぐらいになってるけど。 pic.twitter.com/ZjuuzFvKUQ
XboxのGame Pass UltimateのクラウドゲーミングでStarfieldを始めた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 13, 2023
WindowsのXboxアプリだと描画が追い付かなくてまともにプレイできなかったけど、Chromeでブラウザ版だと画質は落ちるけど普通にプレイできた。
前者のトラフィックは17Mbps程度、後者は2Mbps程度でその違いかなぁ。
今までゲームは三人称視点かつコントローラでプレイしていたけど、練習も兼ねて一人称視点かつWASD操作でプレイしている。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 10, 2023
なかなか慣れない…。
ルーンファクトリー4スペシャルをプレイし始めたけど、牧場ゲームで日々のルーティーンをこなさずに居られない性格のせいで、作業ゲーになりつつあって面倒になってきた…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 5, 2023
割り切ってアクションRPG要素を楽しむべきではあるのだけど…。
過去の記憶は美化されるもので、今でもザ・コンビニの無印や2は時々やりたくなるし、あのBGMはいつでも思い出せる。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 20, 2023
ただ、実際やり始めると良い記憶が壊れそうなのでプレイできない…。
積んでた「ネルケと伝説の錬金術士たち」をプレイし始めた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 20, 2023
期限のある経営SLGで、非リアルタイムとはいえ、リソース管理が忙しい…。
こういうゲームは以前は大好きだったのに、いつの間にか敬遠するようになったのはなんでだろうか。
Word Factori がリリースされたので買いました。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 4, 2023
週末はこれで遊ぶ!
/
Steam で 10% オフ:Word Factori https://t.co/2bRUcQ1jTE
オクトパストラベラー2をエピローグまでクリアした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) July 16, 2023
前作に引き続きバトルは楽しい。
夜の概念が増えたことで、街の散策にかかる時間が増えたのはちょっと面倒ではあった。
総じて面白かったものの、物足りない感はあり、内心はティアキンをプレイしたいという思いをずっと持っていた。。
ゼルダ ティアキン、探索を切り上げていったんクリアした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) June 21, 2023
プレイ時間は185時間以上になってる。
前回以上のボリュームで名作なのは間違いない反面、初めからプレイしなおすには重すぎる…。
とりあえず、地底マップやミニチャレンジがまだまだ残ってるから探索を再開しよう。
栄冠ナインが単体でゲーム化されるというのは熱い。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 10, 2023
私の中でパワプロはもはや育成シミュレーションゲームと思ってる。 https://t.co/Eq1teJALmj
ライザ3をやり始めたのだけど、今回もテキスト/セリフに「ひと段落」と出てきて、険しい顔をしてしまっている…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) March 23, 2023
ルルアのときみたいに調合のたびに聞かされるわけじゃないから良いけど。。
作業ゲー(shapez)をやってると、体も頭も休まって良い…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) March 12, 2023
2が現在開発中とのことで楽しみ。
3D要素は少なめであって欲しいなぁ。https://t.co/4kNUTHT8S1
どうにか気合を入れて、ファイアーエムブレム エンゲージをノーマルでクリアした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) February 26, 2023
バトルにBreakの要素が加わって戦略性が高まっていたのは良かった。
ストーリーは単調で、散策はかなり面倒だったので、ハードかルナでプレイしなおす時はそこらへんは飛ばしそう。
ひとまず当分はもう良いかな…。
ファイアーエムブレムの新作を買ったものの、何時間もぶっ続けでプレイする気が起きないのはなんでだろう…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) January 26, 2023
散策が面倒ではあるので、それをやめればやる気出てくるのかなぁ。
Winning Post 10 は見送ることにして、逆に Winning Post 9 2022 を買った!
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 29, 2022
Steam のセールで30%引きになってたので。https://t.co/j1BPBmg7Pm
とりあえず無印版は見送るのが安全かなぁ…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 25, 2022
結局Winning Post 9は無印しかプレイしなかった。
名作の7は今でも2012年版がPCにインストールしてある。
/
競馬シミュレーションゲーム「Winning Post 10」が3月30日に発売決定! - GAME Watch https://t.co/NySNqMgE4T
積みゲーにしてた、ライザのアトリエ2をHARDでクリアし、裏ボスまで倒した。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) October 8, 2022
調合システムは基本的にゴリ押しで良く、ラスボス前にエッセンスも使って真面目に調合した感じ。
ストーリーはいつも通り良くて、フィーも可愛い。
ただ、ライザ以外のキャラクター間の繋がりが薄い印象だった。
実写ミステリーゲームの「春ゆきてレトロチカ」をようやくプレイしてクリアした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 24, 2022
総じて面白かった。
1つ1つの事件の難易度は低めだけど、最終章のやつはそれまでの違和感・引っ掛かりが回収されて良かった。
脳内推理のフェーズがちょっと面倒なのと、実写ドラマ部分は1.5倍速モードが欲しかった。
ライザのアトリエをノーマルモードでひとまずクリアした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) June 25, 2022
調合システムが新しくなったけど、パズル要素がなくなってイマイチやる気が起きなかった。
ミニクエストは多かったけど、メインストーリーは薄味な感じ。
あと、バトルメンバーは3人しか活躍の機会がないから、残り3人はずっと待機になる…。
リディー&スールのアトリエDXはHARDでクリアした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) June 13, 2022
ただ、トゥルーエンドやDLCボスを目指す気力は無かったのでおしまい。
調合システムは前2作よりも洗練かつ複雑化していて良かったけど、ストーリーにどうも入り込めなかった…。
不思議シリーズで未プレイだったフィリスのアトリエを8時間ぐらいやってみたけど、私は賛否両論の否のほうに当てはまった…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 28, 2022
ソフィー1は昨日まで1週間プレイしてて、不便な部分が多々あったけどやはり今でも良いゲームだったなぁ。
明日からはリディ&スールやる。
アトリエの不思議シリーズをやり直すか…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 19, 2022
しばらくは太閤立志伝をやる日々になると思ってたけど、操作性の悪さや戦闘時の遅さでストレスが溜まるので、改善アップデートが出るまでは放置かなぁ…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 19, 2022
マウスじゃなくコントローラを使ったほうが操作は少しマシになるけども。。
PC版の太閤立志伝5 DXを開始した!
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 19, 2022
PSやSwitch版とベースを共通化しているせいなんだろうけど、PC版の操作性が悪いのはKOEIのいつものお約束という感じ。。
オリジナルではゲーム内ウィンドウが中央やマウスポインタのある場所に表示されていたので、それだけでも改善して欲しいなぁ。
ソフィーのアトリエ2は2周目を難易度LEGENDでプレイしていたけど、後半で調合に疲れたのでしばらく離れることにした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 15, 2022
ちょうど1か月で220時間以上プレイしていたみたい。
ソフィーのアトリエ2が非常に面白くて良かったので、サウンドトラックも買った。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 13, 2022
サウンドトラックを買ったのはDQ7以来な気がする。
ソフィーのアトリエ2をクリアした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 29, 2022
絵もストーリーも調合システムも良くて、かなり満足した。
図鑑のテキストも軽快で楽しくて良いねぇ。
次はソフィー3やラミゼルのアトリエが期待されるなぁ。
GTA5のゲーム配信を見て、面白そうだったから買ってプレイしてみたけど、やはり自分には合わなかった…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) February 19, 2022
Far Cryもやってみたいけど、たぶん合わないだろうなぁ。
太閤立志伝5 DXの公式サイトもできてた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) February 10, 2022
Steam版もあるし良かった。
国主から大名になるための謀反以外の公式イベントが付くといいなぁ。
/https://t.co/3bvLvDkqeJ
太閤立志伝5のリメイクが発表された!
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) February 9, 2022
PC版も出るかな。
どちらにせよ買わないといけない。
年末年始にゼノブレイド2をプレイしていたけど、バトルシステムの部分がどうも好きになれず、4章ぐらいでプレイを中止することにした…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) January 22, 2022
ストーリーのノベル版があれば買って読みたいのだけど無いのは残念…。
新聞の通販広告で、興味深いものが売ってた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) December 28, 2021
昔のゲームセンターの麻雀を思い出される専用コントローラーなのは良いとして、二人打ちで本格派麻雀ゲームとは…。
いまどきRCA端子のケーブル(モノラル音声)なのもすごい。
あとなぜこのプレイヤーは4索単騎リーチしてるのか。 pic.twitter.com/pmP0kdfaT4
shapezはとりあえずレベル100までクリアした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) December 8, 2021
終わりがないし、きりが良いのでこの辺で終わることにしよう。
買ってから10日なのに、プレイ時間見たら50時間ぐらいやってた。。 https://t.co/UiuNMmPxZ2
Steamでhttps://t.co/ak9BDwZVzpを買ったのだけど、なかなか面白い。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 30, 2021
同系ゲームからタワーディフェンス要素を無くした純粋なパズルゲームで、何かに追われることなくマイペースでやれるのが良い。
/https://t.co/qFTFZ0ll5a
トロピコ6をプレイしようと思い切って買ったものの、チュートリアルを進めるだけでお腹いっぱいに…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 28, 2021
半年ぐらいセールのたびに悩んでいたので、こうなるのは予想が付いていた…。
ただ、買うかどうか悩むことから解放されたので、買って良かったと思うことにしよう。
少し前から気になってたPotion Craftを買ってみた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 20, 2021
なかなか面白い。
まだベータ版扱いなので、しばらく寝かせてからまたプレイしてみよう。
/
ポーション調合シム『Potion Craft』早期アクセス配信開始から3日間で売り上げ10万本到達。ユニークな調合システムなどが好評 https://t.co/EUPRa7I26p
シミュレーションゲームがやりたくて、少し前にパワフルプロ野球2020を買って栄冠ナインをプレイをしていたけど、終わりが無くて無限に時間を消費することになるから止めることにした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 20, 2021
11年目で運良く甲子園優勝できたのでちょっと満足もできたし。
記事で見ているだけだけど、前回のデフレ経済による物々交換経済化とか、今回の経済活動停止とか、ほんと面白い。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 17, 2021
店のNPCが居ないとこんな風になるもんなんだねぇ。
/
AmazonのMMO『New World』でトレード機能などが全面停止。「家具複製バグ」による経済崩壊への対策として https://t.co/dffb9tzeJ9
Gas Station Simulator はひたすら忙しい作業ゲーという感じで、さすがに疲れる。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 23, 2021
いつになったら Employ できるようになるのか。。
Gas Station Simulator をやり始めた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 22, 2021
Cache Register のスキャンの方法がよくわからず、終わることもできず、いったん中断…。
/
ガソスタ経営シム『Gas Station Simulator』がSteamで人気上昇中。砂漠のど真ん中、廃墟同然のスタンドを一国一城へ変える https://t.co/NgVidfffOF
最近 Xbox コントローラーのボタン配置(任天堂配置と比べてA⇔B、X⇔Yの位置が反対)でゲームをやり始めたところ、Xbox の配置のほうが自然な気がしてきた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 7, 2021
決定等のアクションをするときに左にあるAボタンを押すわけだけど、押し込む感じになるのが良いね。
少し前に Switch で Skyrim を始めて、かなり楽しくプレイしていたのだけど、長期に渡って時間泥棒されることがわかったので、いったん中断した…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) July 27, 2021
にもかかわらず、ゼルダBoW のマスターモードをニューゲームで再開するという自己矛盾。
Switch版オクトパストラベラーをようやくプレイし、メインストーリーは全員クリアした。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) July 11, 2021
バトルシステムは頭使う要素があって良いものだと思ったけど、そのぶん通常のバトルにも時間かかるのが面倒だった。
ストーリーはトレサ編が一番陰鬱さが無くて好きだったなぁ。
今さらPS Vitaで何か買おうとは思わないし、もはや太閤立志伝5 (PSP版) の専用機と化しているけど、新規で買えなくなるというのは悔しいなぁ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) March 30, 2021
/
PS3およびPS Vitaの新規コンテンツ購入が今夏に終了へ。PS3は7月2日、Vitaは8月27日に終了と正式発表 - ファミ通.com https://t.co/6T3g79mLix
太平洋航路がなくなってる!
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 19, 2020
桃鉄始めた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 19, 2020
据え置き機ではPS2の16以来にやるけど、マップがまた広がって物件駅がだいぶ増えたねぇ。
駅の位置関係も路線もちょこちょこ変わってる。
ヘクスタイルの戦略シミュレーションで面白そうなので体験版をやってみる。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) June 26, 2020
/
国取りシミュレーションSwitch「ブリガンダイン ルーナジア戦記」本日発売! - GAME Watch https://t.co/YOGdE8C51Q
最近、どうぶつの森の情報を調べたり見たりしてるせいか、Google広告が推定してきた興味のなかに「ビーチ、島」というのが入ってたw
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 5, 2020
ドラクエウォークでようやく全員全職レベル50に到達した。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) January 21, 2020
上級職が出るまで凪だね。
ビリオンロードは欲しいけど、桃鉄と比較してなんか違う感を持ってしまいそうだなぁ…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 17, 2018
桃鉄として出して欲しかった。。https://t.co/d272R7AK0S
年末年始に甥っ子がスプラトゥーンを楽しそうにやってるのを見て、年明けてから自分も1人でやってみたものの、やはりこういうゲームは合わない…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) January 29, 2018
のんびりとシミュレーションをやるのが性にあってる。
きららファンタジアは不具合とメンテナンスだらけだし、もういいかな。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) December 18, 2017
クラシックミニのスーファミを無事入手できた。小学生の頃に難しすぎた超魔界村は、今でも難しすぎる。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) October 5, 2017
ヒューマン・リソース・マシーンが面白い。このゲームはプログラムを書いてるときと同じ頭を使ってる。短いコードと早いコードの2種類を書くゲーム。https://t.co/LUeH78RBs4
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 2, 2017
25年以上前にやってたドラクエ2のレベル最大の復活の呪文を記憶していたので、入力してみたら無事に通った。この52文字の羅列は今後も忘れないだろうなぁ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 4, 2017
デレステはリリース以来、連続600日ログインしているけど、そろそろやめるか。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 23, 2017
とりあえずハードのクラシックで始めた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 21, 2017
ゼルダはまだまだ終わらないけど、ファイアーエムブレムもやるぞ!
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 21, 2017
ゼルダをやり始めて2週間でようやく2体目の神獣をクリアした。先は長い。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 15, 2017
ファイアーエムブレムヒーローズは今のところ面白い。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) February 5, 2017
Nintendo Switchのプロモ映像で64マリオの後継っぽいゲームが映ってたのには非常にそそられる。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) October 20, 2016
いつの間にか大幅に延期されてた。。スーパーマリオランが良さそうなので、FEも期待して良いかもしれない。 https://t.co/BqVgdeYay4
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) October 16, 2016
週末でこのシリーズを通して見てた。面白いし勉強になる。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 28, 2016
/
【やる夫】シリーズ未経験者にもおすすめ「Civilization5」プレイ講座第1回 (12:46) https://t.co/8YO6OZpsAo #sm15698427
スクフェスで難易度がさらに高いMaster曲が登場したと知り、半年以上振りにやってみたら、意外と十分対応できた。デレステのおかげで反射神経がだいぶ鍛えられてることを実感した。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 11, 2016
レベル23になった。22になってから3日ぐらいかかった。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 11, 2016
そのおかげもあり、家から100メートル先のポケストップにも近づくこともある。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 1, 2016
Android版のPokemon GOのアップデートにより、GPSオンが必須になった。今までは家の中ではGPSをオフにすることで位置情報が安定していたけど、今では位置が不安定。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 1, 2016
Pokemon GOの裏でひっそりとつめつめロードがリリースされていた。今はまだ単調な一手詰めをこなすだけのゲームだけど。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) July 23, 2016
くまぱらインストールできた。Playストアアプリからはダメだったけど、ブラウザのGoogle Playページからだとリモートでインストールできた。ふしぎ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 18, 2016
くまぱらはAndroid 6系にはインストールすらできないのか。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 17, 2016
スマホ版FEが基本無料になるのはしょうがないとして、課金部分はキャラ追加、強化アイテム、闘技場みたいなもの、CCアイテム、フリーマップ追加といったところかなぁ。携帯・スマホゲームお得意のスタミナ的要素はどう入れ込むんだろうか。 https://t.co/msXsvxFXQz
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 15, 2016
ファイアーエムブレムの新作がスマートフォンで出るのは嬉しいが、カードバトルとかにならないように祈る。。シンプルな戦略SLGであってほしい。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 27, 2016
Windows 10だと太閤立志伝Vが起動しなくて困った。。Windowsをテストモードで起動すれば何とかプレイできるけど、PCを起動しなおさなきゃいけないのは面倒。Windows PC版はあきらめてPSP版だけにするかぁ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 14, 2016
ポッ拳の専用コントローラーが4345円かぁ。他のソフトじゃ使えないって書いてあるし、買うのは微妙だなぁ。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 9, 2016
それはそうと、新端末では画面のタッチの精度が良いのか悪いのか、はたまた微妙に大きさや画面の相対的な位置が違うからなのか、デレステでフルコンボを全然決められなくなった。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) March 27, 2016
パンヤって今もサービス続いてるのか。Webサイトのトップページを開くと、もはや何のゲームかわからないけど。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 28, 2015
ファイアーエムブレム if の白夜王国のほうを買った!
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) June 26, 2015
年明けに買った信長の野望 創造 with PKは面白い。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 8, 2015
信長の野望がスマホゲームとして出るらしいけど、何だこれは…。カードバトルだし、モンスター退治、ライフルやらが出てくるし。。前のモバゲーのはシミュレーション要素があったけど、今回のはそれすら無さそう。 http://t.co/004Ee08wOZ
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 8, 2015
スマートフォン用ゲームのロロナのアトリエ、タクティクスゲームに様変わりしてて面白いんだけど、求めていたものはこれじゃない感が強い。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) October 19, 2014
銀河英雄伝説のブラウザゲー(ソシャゲ?)が発表されてちょっと興奮してる。来年春にリリースされるらしい。http://t.co/jdVhSY2Cr1
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 18, 2014
Winning Post 8のダウンロード版を買った。発売日当日に修正パッチが出ているのはお約束だね。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) March 27, 2014
Winning Post 8が来年に発売される!前作の7から10年振り。http://t.co/jHvbzqdoFC
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) December 7, 2013
7は結局、無印、2008、2011、2012の4本を買った。
そろそろ2014の時期かなと思ってた矢先に8の発売を知って、ちょっと興奮してる!
PS Vitaのストアは3DSと比べてかなり扱いやすい。クレジットカードを設定しておけばソフトを簡単に買えてしまう。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 18, 2013
ちょっとした衝動で今さらながらPS Vitaを買ってみた。3DS並みに放置する可能性高いけど。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 14, 2013
かなり出遅れたけど、どうぶつの森を予約してみた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) October 8, 2012
ファイアーエンブレム覚醒をやりたくて我慢できなくなったので3DSと共に買った。思い返せばDSを買ったのも暗黒竜と光の剣のリメイクをやりたかったからだった。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 11, 2012
Windows版のWinning Post 7 2012をAmazonでぽちった。KOEI商法の術中に嵌ってしまっている。8は一体いつ出るのだろうか。World?なにそれ?
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) March 10, 2012