Twitterログ: 決済手段関連
レジ側の機器からの電波圏内に複数の人がこれに対応したスマホを持っている場合、どうやって相手を区別して決済するのだろう。
— YAMASHITA Masayoshi (@ymstmsys) January 11, 2024
決済の擦り付けを避ける工夫が必要そう。
/
スマホに触れずにスマホで支払い、JCBなど3社「タッチしないタッチ決済」を開発へ - ケータイ Watch https://t.co/6Oti7Irmtx
モバイルオーダーではポイントカード提示によるポイントが貯まらないので、モバイルオーダーを使いたくなくなる原因が減るのは良いことだねぇ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) October 2, 2023
/
マクドナルド、「楽天ポイント」「dポイント」の取り扱い終了へ 24年1月まで - ITmedia NEWShttps://t.co/yXYKfTltmb
J-Coin Payはこの調子で緑の銀行にも対応して、他のバーコード決済を駆逐してほしい。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 24, 2023
/
J-Coin Pay、三菱UFJ銀行と連携開始 - Impress Watch https://t.co/x1Kw9pyPG7
楽天ペイはPayPayよりも便利で良いけど、楽天グループとしてのイメージの悪さに引きずられている気がする。。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) July 13, 2023
あと、1回のスキャンで決済とポイントカードの両方を済ませて欲しい。
/
「楽天ペイ」に足りないもの 認知を高め「選ばれる決済サービス」に - Impress Watch https://t.co/KuBgz4iKZu
労働者ごとの選択制なら好きにすればいいと思うけど、PayPayもd払いもau payも、銀行口座への出金の金額や回数に制限があったり手数料がかかったりするから、今は口座振り込みのほうが良いよねぇ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 13, 2022
/
賃金の“デジタル払い” 厚労省 労使の審議会に制度最新案提示 | NHK https://t.co/6Urzz24YAB
通貨で手数料無料で、しかもメガバンク共同でというのが素晴らしいね。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 8, 2022
/
スマホの個人向け送金サービス 10月開始へ 手数料無料の銀行も | NHK https://t.co/87twwxQPPF
これがJ-Coin Payの普及のきっかけになるといいなぁ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 3, 2022
社会的に低コストな電子マネーになって欲しいので、赤や緑のメガバンクと一緒にやって欲しいねぇ。
/
「お賽銭」でキャッシュレス決済が使えない理由【鈴木淳也のPay Attention】-Impress Watch https://t.co/8dhWKHtK5N
Visa のタッチ決済を物理カードじゃなく Google Pay で初めて使ってみた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) March 28, 2022
スマートフォンのロックを解除しないと使えないらしく、Felica 系の電子マネーとは違うので気を付けないといけない。
そのせいで1回失敗したけど、レジで後ろに人が並んでなくて良かった…。
DCJPYのホワイトペーパーに目を通した。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) November 24, 2021
デジタル通貨と銘打っているけど、要は同一行内決済専用の共通銀行を作るということね。
5ページ目の『~というスキームを採ることで、このような問題を乗り越えることが可能と思われます』という表現がキナ臭いねぇ。。
/https://t.co/tz2TfB2L2O
こういうのを見ると、IT系エンジニアにとっては仕事が増えて非常に良いことだと思う反面、世の中的には人的リソースの無駄使いだなぁと思ってしまう。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) January 20, 2021
J-Coin Payはもっと頑張って欲しい。
/
ユニクロが「UNIQLO Pay」でスマホ決済に参入、アプリのQRコード提示で決済完了 https://t.co/4AbsTBmHq9
関心を持つということはそこに人間のエネルギーを費やす必要があるわけで、みんなが決済手段に関心を持つようになったら、決済手段は高コストな存在になってしまうよ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 27, 2020
印象操作が多いひどい記事。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 27, 2020
キャッシュレス決済を利用している人は当たり前のようにそれを使うから、大半の人は関心を持たないよ。
逆に、現金決済をしている人は、現金決済に関心を持っているのか?
/
うなぎ屋では伸びなかったキャッシュレス決済、普及の敵は「無関心」か https://t.co/u2m9JwKUEP
au Payの20%還元の1週目は昨日で終わってたのね…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) February 12, 2020
こんな還元祭りをしたところで、その期間中しか使わない人が多いだろうねぇ。
私も今回初めて利用する組ではあるけど。
飲食店やホテルでの利用を狙ってるなら、既存のVISAブランドのプロパークレジットカードやデビットカードのほうが向いてそうなのにねぇ…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) December 3, 2019
他人のオペレーションが増えることは厭わないんだねぇ。
/
三菱UFJ銀行 キャッシュレス決済に参入へ | NHKニュース https://t.co/D44EywTVGZ
10月以降はPayPayの通常還元は3%から1.5%に変更され、PayPayチャンスの確率や還元も減る。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 6, 2019
そして11月末までは、キャッシュレス還元5%のお店では通常還元5%になる。
とりあえず、5%還元のお店ではPayPayを使うけど、それ以外は悩むし、考える手間が惜しいよねぇ。
/https://t.co/peX3w8qx1A
Kyashの2%キャッシュバックが9月末で終わり、10月から1%ポイント還元になるらしい。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 5, 2019
KyashはVISAで使えるから便利なんどけど、PayPayが使えるお店なら確実にPayPayを使うことになるなぁ。
/https://t.co/yPGXIVRMms
『規格が統一されなければ、複数のQRコードを店頭に置かざるを得なくなる。』と書かれてるけど、そもそも店舗が多数の決済サービスに対応しないといけない現状を課題と認識して欲しいね。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 14, 2019
/
スマホ決済「QR」統一難航: 日本経済新聞 https://t.co/TfUJ6VxGR9
正直、PayPayの大盤振る舞いと、その他Payたちの身を削った追従なんてことになるとは予想外だった。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) July 6, 2019
Kyashの2%還元がまだ続いてるのにも驚きだし。
早く淘汰・協力して、低コストな社会インフラになって欲しいよ。
(楽天Payもうちょっと頑張れ) https://t.co/HLuHeEGAcJ
正直1回の決済で、ポイントカードのバーコード、クーポンのバーコード、決済のQRコードをそれぞれ操作して表示するのは、スマートじゃないよねぇ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) June 24, 2019
決済サービスは統合せず、QRコードだけとりあえず統合するらしい。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) June 24, 2019
利用者の利便性がどう向上すると考えてるのか気になるね。
/
コード決済統一規格「JPQR」始動。キャッシュレス日本一を目指す和歌山 - Impress Watch https://t.co/P6ffRLXDXk
かなり同意できる内容。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) March 18, 2019
店舗によって決済手段を使い分けるのは面倒だし、使い分けても得られるメリットは微々たるものだし…。
トクを積むのに疲れてくるよね。
/
1カ月検証!キャッシュレス決済はトクなのか クイックペイやLINE Payをフル活用の結果… https://t.co/mzNyQu0HIh #東洋経済オンライン
みずほFGからJコインペイがリリースされるとのことだけど、これもチャージ型のQRコード決済…。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) February 16, 2019
ただ、送金機能もあるし、バックの銀行口座に手数料無しで出金できるなら有益なので、そうであることを祈る。。
コンビニ(ローソン、ファミマ、生活彩家)で楽天ペイ(バーコード決済)を使ってみた。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) February 10, 2019
いずれも店舗側がアプリ上のバーコードを読み取る方式だったので、手間はまだ少なかったが、FeliCa系よりは少し手間取る。
利用者側が読み取る方式だとさらに面倒そう。。
セブンで使えたら乗り換えてもいい。
①多くの場所で使える、②個人間でやり取りできる、③手数料無しで通貨と交換できる、という要素を満たせば現金と代替できるけど、そんな電子マネーや決済手段はまだ登場してないよね。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) January 31, 2019
①を満たせば③の重要性が下がる。
②を満たして①もけっこう満たすKyashが有力だなぁ。
『その時々で有利なものを選んで使えばいい』と述べられてるけど、多くの利用者はそれが一番面倒なんだよねぇ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) January 31, 2019
/
還元バブルで「モバイル決済」は過当競争に 「将来は半減となりかねない」これだけの理由 | 大槻奈那先生、金融の修羅をゆく - 東洋経済オンライン https://t.co/YtvbdWfac4
決済ハードとしてはQRコードを推進する必要はなく、FeliCaでもICカードでも磁気カードでも普通のNFCでも何でも良い。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) August 21, 2018
本当に普及させて効率化したいなら、決済サービスを少数にまとめるべき。
/
決済電子化で税優遇 政府検討「QR」など導入促す: 日本経済新聞 https://t.co/9fys74ik6m
下手に普及する前に淘汰・統合されて欲しいね。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) July 30, 2018
サービスによって使える場所が異なったり限定されたりすると、利用者がその不便のコストを支払う必要があるわけで。
/
スマホQR決済、普及を待たずにサバイバル: 日本経済新聞 https://t.co/WvMqgaaUbd
鉄道会社は銀行Payのバックの銀行からいくらか手数料収入が入るのか。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) July 15, 2018
コストの発券機が収益アップに繋がるのは嬉しいねぇ。
/
駅の券売機で銀行預金引き出し 東急が来春開始へ - ITmedia NEWS https://t.co/UVqOLorwzP
送金機能が無いと、既存のキャッシュレス決済と比べて消費者のメリットが無いと思うのだけどね。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) June 11, 2018
ただ、送金機能で手数料を取ると消費者に受け入れられにくく、手数料を取らないと提供者にメリットが無い…。
/
QR決済の規格統一、年内にも行動指針 経産省: 日本経済新聞 https://t.co/0pFyoc0Fbf
相変わらずのフラフラした論理と唐突な結論だなぁ。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 14, 2018
今はもう競争じゃなく協力が必要な段階に居ると思うのだけどね。
日経には、現金の代わりにやり取りできる電子マネー実現のために、法改正を主張して欲しいのだが。
/
キャッシュレス化は民間の競争と革新で: 日本経済新聞 https://t.co/VfPaJyIH77
こういうのが出るせいで、決済手段の統合がますます遅れるなぁ…。 https://t.co/c8Fh0ucsGu
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 8, 2018
ゆうちょの為替のシステム化と思えばわかりやすい。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) May 7, 2018
手数料が運営費を超えるぐらい需要を獲得するまでが大変なわりに、そうなったときにはすぐ真似されそうなのが難点にみえる。
個人の送金者をどこまで呼び寄せられるかが肝心だなぁ。 https://t.co/LrYNl44hAb
クレジットカードや新しい電子決済手段のポイント付与の廃止・減額・制限が行われる流れを見ていると、すっかりレッドオーシャンなんだなぁと感じる。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) April 10, 2018
そろそろ決済手段の競争のフェーズを終えて、協力のフェーズに移行していいんじゃないかと。
電子マネーのユニコはFeliCaでもNFCでもないのか。ただでさえ電子マネーが乱立してるのに、そんなに弱くて大丈夫なのか。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) October 17, 2017
>RT
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) March 27, 2016
記事にも書かれている通りジャパンネット銀行でも同様のことができる。最近クレジットカードのブランドが付いたデビットをいろんな会社が出してるけど、利用者が任意のタイミングで番号を変えれるJNBに敵うものはない。
JNBのVisaデビットと同等のサービス。いったんドコモに送金入金が必要なのでちょっと手間がかかる。
— Masayoshi Yamashita (@ymstmsys) September 17, 2013
/
日本初!ドコモとVisaが誰でも気軽にネットショッピングを楽しめるプリペイド決済サービスを提供 http://t.co/VmSmxqwctG